Linux

【Linux】「プロセッサ」について

 

「プロセッサ」についておしえて下さい。

こんにちはユキトモです。

今回は「プロセッサ」について簡単に解説していきます。

この記事でわかること

  • プロセッサの概要が分かります。

プロセッサ

ひとことで言うと

「データや命令を処理するハードウェア」

です。
 

プロセッサを分類すると「CPU」がその一部に含まれます。

プロセッサは人間で例えると頭脳に相当します。
 

とても重要な部品です。
 

パソコンなどではインテル製のプロセッサ、
 

「IA(Intel Architecture)」と呼ばれるアーキテクチャのプロセッサが使われています。
 

2023年の現在ではスマートフォンなどで使われている「ARM」アーキテクチャのプロセッサもパソコンで使われています。
 

アップル社の「M1」プロセッサが載っているマック
 

マイクロソフト社の「Surface」などが
 

ARMアーキテクチャが載っているパソコンです。
 

サーバーでもプロセッサは重要で、IAやARMなどのプロセッサが載っています。
 

UNIXに似た動作をするOSであるLinuxはIAで動作します。
 

ですがその後いろいろなアーキテクチャのプロセッサで動くように作られて行きました。
 

ARMアーキテクチャでも動作します。
 

そしてスマートフォンのOSであるAndroidでLinuxカーネルが使われています。
 

プロセッサはLinuxカーネルだけでなくその上で動作するいろいろなアプリケーションにも影響を与えています。
 

ソースコードからのコンパイル作業で、
 

アーキテクチャに対応したバイナリファイルを作る必要があります。
 

インストールするパッケージのファイル名に
 

アーキテクチャが含まれているのはわかりやすくするためです。
 

クロスコンパイルという手順を使うと、
 

異なるアーキテクチャ用のバイナリファイルを作ることも可能です。
 

以上、プロセッサの概要の解説でした。
 

WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』

ムームードメイン

★月額110円〜/WordPress簡単インストール! ロリポップレンタルサーバー ★

ドメイン登録数 国内シェア№1 お名前.com

未経験から最短でエンジニア転職を目指す

【初心者でも安心】たった10分で出来るWordPressブログの始め方



-Linux
-, ,