こんにちはユキトモです。
今回は「Linuxとディストリビューション」について簡単に解説していきます。
この記事でわかること
- Linuxとディストリビューションの概要が分かります。
Linuxとディストリビューション
ひとことで言うと
「Linuxは元来「カーネル」のみを指す用語。カーネルをOSとして動作するようにしたものがディストリビューション」
です。
Linuxは「カーネル」なので、OSというと正確ではありません。
「カーネル」はハードウェアとソフトウェアの仲を取り持つ機能を持っています。
なのでカーネルだけではPCは動きません。
カーネルにいろいろなソフトウェアを組み合わせて「OS」として動作するパッケージを作ります。
これが「Linuxディストリビューション」となります。
2023年の現在では「Linuxディストリビューション」を「Linux」と言う場面もあります。
Linuxカーネルはバージョンの違いはありますが1つしかありません。
ですがLinuxディストリビューションはたくさんあります。
なぜかというとカーネルと組み合わせるソフトウェアはたくさんの数があります。
そして組み合わせ方もいろいろあるからです。
なのでいろいろなLinuxディストリビューションがあるんですね。
そしてLinuxカーネルも実は複数あります。
いろいろなパッチを当てたもの
ディストリビューションごとに独自のカーネルを使っている
といった場合もあります。
「kernel.org」で配布されている元のカーネルを「vanillaカーネル」として区別しています。
Linuxディストリビューションの数はどれくらいあるのかというと
数えきれないほどたくさんあると言えるでしょう。
ディストリビューションの配布者は世界中にいます。
・サーバ用途/デスクトップ用途
・ある機能に特化したもの
・商用/非商用
などのようにいろいろなものがあります。
ディストリビューターが複数のディストリビューションを配布している場合あります。
2023年の現在では「Linuxディストリビューション」を自作する人もいます。
なのでディストリビューションの数はほんとにたくさんあると言えます。
Linuxディストリビューションの自作は書籍などもあるので、さほど難しくないと思います。
作ってみるのもありではないでしょうか?
以上、Linuxとディストリビューションの概要の解説でした。
WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』
★月額110円〜/WordPress簡単インストール! ロリポップレンタルサーバー ★