Linux

【Linux】デスクトップ環境

 

「デスクトップ環境」のことをおしえて下さい。

こんにちはユキトモです。

今回は「デスクトップ環境」について簡単に解説していきます。

この記事でわかること

  • デスクトップ環境の概要が分かります。

デスクトップ環境

簡単に言うと

「デスクトップ作業を行う時に必要なソフトウェア群をまとめたもの」

です。
 
「X Window System」は、GUI環境を提供するソフトウェアまたはプロトコルのことを言います。

これに対して「デスクトップ環境」は、


・ウィンドウマネージャ
・ファイルマネージャ
・アイコン
・ツールバー

 

などのいろいろなソフトウェアをまとめたGUIソフトウェアの集まりと言えるでしょう。
 

デスクトップ環境で有名なものは、

・GNOME
・KDE

などがありますね。
 

2023年の現在では、使っているデスクトップ環境が「GNOME」または「KDE」などを意識させないようなつくりになっているLinuxディストリビューションも多数あります。
 

この理由はUNIX系向けのデスクトップ環境の多くが、カスタマイズしやすくできるように作られているからです。
 

このため自分が使いやすいように自分好みのデスクトップを作ることができます。
 

このデスクトップ環境ですが、動作させるためには「X Window System」が必要になります。
 

「X Window System」の上でデスクトップ環境が動作しているからですね。
 

通常、デスクトップ環境と「X Window System」の違いは注意する必要はありません。
 

ですがたまには気にしてみてもいいでしょう。
 

以上、デスクトップ環境の概要の解説でした。
 

未経験から最短でエンジニア転職を目指す

-Linux
-,