Linux

【Linux】qpopper

 

「qpopper」のことをおしえて下さい。

こんにちはユキトモです。

今回は「qpopper」について簡単に解説していきます。

この記事でわかること

  • qpopperの概要が分かります。

qpopper

簡単に言うと

「アメリカのQualcomm社が開発・配布しているPOP3サーバ」

です。
 

POP3の他、APOPにも対応しています。
 

多くのLinuxディストリビューションで採用されています。
 

SendmailやPostfixによって受信したメールであれば、ほとんどのメールクライアントから使うことができます。
 

設定もそれほど難しくないため、広く使われているPOPサーバです。
 

qpopperは基本的にinetd(スーパーデーモン)経由で動作します。
 

ですがスタンドアロンでも動作させることができます。
 

CPUなどに負荷をかけたくない場合はinetd経由で呼び出すことができます。
 

高速な動作が必要な場合はスタンドアロンで動作させ時と場合に応じて使い分けることが可能です。
 

APOPも利用できます。
 

なので、アカウント情報を暗号化して通信させることもできます。
 

またOpenSSLと組み合わせればメール本文を暗号化してクライアントに送ることもできます。
 

メールサーバというと、どうしてもMTAのほうを考慮しがちです。
 

ですが他のクライアントから利用するとなるとMDA(Mail Delivery Agent)が必須となります。
 

qpopperも注目しておきたいソフトウェアです。
 

以上、qpopperの概要の解説でした。
 

未経験から最短でエンジニア転職を目指す

-Linux
-, ,