こんにちはユキトモです。
今回は「シェルスクリプト」について簡単に解説していきます。
この記事でわかること
- シェルスクリプトの概要が分かります。
シェルスクリプト
簡単に言うと
「実行するコマンドをプログラムような書き方をしてファイルに保存してその内容を実行するもの」
です。
シェルは「Linuxとユーザーをつなぐインターフェースとなるソフトウェア」です。
Linuxではシェルを使ってシステムを動かす場面が多くなります。
定期的にシステムを監視するなどの「何度も同じような動きを繰り返して行う」という場面があるとします。
この場合、シェルに対して何度も同じコマンドを入力することになりますよね。
これはとても面倒ですし、24時間実施する場合などは人間では難しいですよね。
シェルには、あらかじめ実行するコマンドをプログラムのような形式にしてファイルに書いておきます。
その書いておいたファイルの内容を実行するということができます。
このファイルを「シェルスクリプト」と言います。
「スクリプト」は「台本」という意味があります。
「シェルスクリプト」という「台本」を用意しておきます。
そしてその台本通りに操作を行うということです。
シェルスクリプトは「シェルを言語としたプログラム言語」という言い方もできるでしょう。
シェルスクリプトでは、条件判定や変数など、いろいろなプログラミング的なことを使うことができます。
いつも同じ動作を実行するだけではありません。
・数値計算を行う
・ユーザからの入力をするようにカーソルを点滅させる。
・条件に応じて処理を変更する。
などの一般のプログラミング言語と同じようなことがシェルを利用して実行できます。
Linuxでは、システムを動かすために「シェルスクリプト」が多く使われています。
例を挙げると
・ブート時の処理
などにシェルスクリプトが使われています。
Linuxを管理・運用するには、「シェルスクリプト」の理解が必要です。
シェルスクリプトが理解できるとシステム管理の理解につながります。
「/etc/init.d」ディレクトリ配下にある各種サービスを起動するためのスクリプトの内容を確認してみると理解しやすいと思います。
以上、シェルスクリプトの概要の解説でした。