Linux

【Linux】SSD

2023年6月30日

 

「SSD」のことをおしえて下さい。

こんにちはユキトモです。

今回は「SSD」について簡単に解説していきます。

この記事でわかること

  • SSDの概要が分かります。

SSD

簡単に言うと

「フラッシュメモリを使用した次世代のストレージ」

です。
 

HDDに代わる新しい大容量記憶ストレージとして、フラッシュメモリを使った「SSD(Solid State Drive)」が普及してだいぶ経ちました。
 

2023年の最近のPCではSSDが主流になってきています。
 

利用した方も多いとと思います。
 

このSSDは、「高速」という利点がありますが、

・HDDほどの大容量化が難しい

・HDDに比べて少し高価である

・書き込み・読み込み回数が多いと寿命がHDDよりも短い


といった欠点もあります。
 

技術が進歩したことで欠点も少しずつ改善しつつあります。

価格は最近だいぶ下がってきましたね。

それでもまだ完全にHDDの代替え商品ではない状況です。
 

SSDは高速ですが、製品や利用のやり方によっては合わない場合もあるようです。
 

このようなSSDですがサーバに利用するメリットはあります。
 

ですが大容量のデータを扱うサーバーでは、すべての記憶装置をSSDにするとお金がかかります。
 

それとデータの変更回数や書き込みが多いサーバーではSSDの寿命は短いという欠点もあります。
 

サーバーでSSDを使う場合は、HDDと組み合わせて使うという方法があります。
 

高速に読み書きする必要のあるデータはSSDに保存します。
 

高速に読み書きする必要の無いデータはHDDに保存する。
 

このように使い分ける方法があります。
 

技術の進歩は日々進化しています。
 

数年後にはSSDはHDDと同等の価格・容量・寿命になりつつあります。
 

効率よく活用すれば大きなメリットを発揮してくれるでしょう。
 

以上、SSDの概要の解説でした。
 

未経験から最短でエンジニア転職を目指す

-Linux
-,