Linux

【Linux】X Window System

 

「X Window System」のことをおしえて下さい。

こんにちはユキトモです。

今回は「X Window System」について簡単に解説していきます。

この記事でわかること

  • X Window Systemの概要が分かります。

X Window System

簡単に言うと

「GUI環境を使う時に使用するUNIX系OSのウインドシステム」

です。
 

「X Window System」は、マサチューセッツ工科大学の研究グループで開発されました。
 

2023年の現在では「X.Org Foundation」が開発を中心に行っています。
 

現在のバージョンは「X11(バージョン 11)」です。

「X Window System」ですが「サーバー・クライアントシステム」を採用しています。
 

ですのでネットワーク越しに「X Window System」を使うことが可能になります。
 

例を挙げると、あるコンピュータで起動しているアプリケーションがあるとします。
 

そして、ネットワーク経由で離れたところにあるPCの画面に表示させることも可能です。
 

「X Window System」は、ユーザが使っているコンピュータで「Xサーバー」が動作しています。
 

この「Xサーバー」がいろいろな「クライアント」とアクセスして通信を行います。
 

クライアントは、Webブラウザなどのアプリケーションです。
 

ですので多くの「サーバー/クライアントシステム」と逆になります。
 

ユーザが操作しているのがサーバになります。
 

そしてリモートで動作するのがクライアントとなります。
 

理由は「X Window System」の「機能を提供する」のが「サーバー」です。

その機能が、ユーザが操作するPCの側にあるためなのです。
 

以上、X Window Systemの概要の解説でした。
 

未経験から最短でエンジニア転職を目指す

-Linux
-,