ポイ活

【ポイ活】楽天ポイントを手軽にためられる方法7選!

2022年9月26日

楽天でポイントを手軽にためるにはどうすればいいのかおしえて下さい。

 
こんにちはユキトモです。
 

こんな質問を解説していきます。
 
 

自分はいろいろな楽天のポイントがたまるスマホのアプリを毎日使っています。
 
 

ポイントをためるデメリット

通常は一度の作業で1ポイントずつしかたまりません。
 

ですが、運がいいとアプリによっては、3ポイント、5ポイントと手に入れることができます。
 

ちょっと しんどいですがポチポチするだけなので毎日の作業に組み込んでもいいかもです。
 

自分は毎日、ポチポチして月に500~700ポイントくらいたまっています。
 
 

ポイントをためるメリット

たまったポイントは楽天ペイや楽天Edyのアプリを使ってスーパーやコンビニなどで買い物に使うことができます。
 

一度にたくさんポイントをもらうには
 

たくさんポイントもらうには

  • 楽天市場で買い物をする
  • 何かの会員になる

などがあります。
 

楽天市場での買い物では商品の値段の何パーセント分のポイントがつきますよね。
 
 

最近はPayPayモールも利用していて、楽天市場と比較して安い方で買い物をするようにしてます。
 

PayPayも楽天ほどとはいきませんがポイントをためることができます。
 
 

今回は楽天アプリを使ってポイントをためる方法を解説していきます。
 

楽天会員になる

まだ楽天会員ではない方は楽天会員に申し込んでください。

会員になる方法はこちら

 

楽天のポイントがたまるアプリ

楽天のポイントがたまるアプリには楽天リワードが使えるアプリでポチポチします。
 

自分が使用しているアプリを紹介します。
 

アプリの一例

  • 楽天 Point Club
  •  

  • Rakuten Super Point Screen
  •  

  • 楽天ポイントモール(iPhone)/Luckyくじ(Android)
  •  

  • 楽天ウェブ検索
  •  

  • 楽天ビューティ
  •  

  • SpotTribe
  •  

  • SmartNews
  •  

  • ぐるなび

などなど
 

そのほかのアプリ

・楽天インサイト(簡単なアンケートに答える)
・楽天レシピ(レシピを5回見る)
・トウシル(記事を6回見る)
・楽天モバイル(記事を5回見る。そのほかにもあります。)
・Rakuten インフォシーク(記事を10回見る)
・楽天シニア(1日4000歩をアプリが数える)
・Rakuten Pasha(レシートをカメラで撮る)
・マシマロメモ(5回コマーシャルを観て1ポイント)

などもあります。
 

詳しい使い方は上記のリンクからどうぞ。

-ポイ活
-, , ,