LIFE

自分を磨いて願望を叶える「7つの習慣」

今回はスティーブン・コヴィさんが書かれた「7つの習慣」について説明していきます。

この本を理解して実行すれば、みんなが心の奥から望んでいる願望を叶えることができると思います。

 

Step1 習慣が人生を作っている

では、その習慣で何でしょうか?

習慣が人生を作っています。

習慣が変われば人生が変わります。

 

Step2 自分をコントロールする

自分をコントロールするためには

「刺激に反応しない」

「変えられることにだけ集中する」

のこの2点が重要です。

まず一つ目「刺激に反応しない」は

成功しない人は反応して生きている。

 

例えば、悪口を言われたらつい、いらいらして言い返してしまったり、

ツイッターやLINEが更新されるたびにスマホを見てしまったり。

また、お金がないのにほしいものがあるとリボ払いで買い物をしてしまったりします。

誰もがこういった刺激に反応して罠にはまっています。

それは「待て」と言われているのに我慢できずに目の前のドックフードを食べてしまう犬と同じです。

 

でも、悪口を言われるとどうしても言い返したくなりますよね?

どうしたらいいんでしょうか?

それは行動する前に「一時停止して考える」ことが重要です。

すぐに行動するのではなく、刺激されたら一時停止して考えてから行動することです。

そうすれば自分をコントロールすることができます。

 

例えば、悪口を言われたら誰だって言い返したくなります。

ですが、そんな時は一時停止して考えるんです。

ここで言い返して何の意味があるのか?

悪口を言い返しても時間とエネルギーの無駄でメリットは1つもない。

むしろ水掛け論が起こっていらいらするだけですよね。

そうだったら、無視して意味のある行動をした方がよっぼどいいですよね?

 

他にもあの商品が欲しいけど、リボ払いしたら後々自分が困るだけだから今買うのは我慢しようとか。

一時停止して冷静に考えることで自分の行動をコントロールすることができます。

この世の中は、刺激だらけですよね。

WEB上にはあなたが欲しそうな商品の広告が出てきて今もあなたの欲望を駆り立てていますよね。

でもそんな時でも一時停止して考えることで周りに振り回されずに自分を生きることができます。

 

次は

「変えられることだけに集中する」です。

これから今やっていることは

「自分で変えられること」なのか

「自分で変えられないこと」なのかを

考えてから行動することが重要です。

「変えられること」って何でしょうか?

変えられることはあなたの行動です。

「友達にどのように接するのか」

「何を食べるのか」

「どういう言葉を使うのか」

「今日、勉強するのか」

などなど。

では、「変えられないこと」とは?

「人からの評価」

「事故」

「天気」

「背が低いこと」

「過去」

「噂話をされる」

などです。

成功しない人は変えられないことに必死になっています。

人からの評価が低いことに憤慨したり、背が低いことに悩んだり。

そして結局、何も変えられずに時間だけが過ぎていきます。

一方、成功する人は常に自分で変えられることに集中しています。

だから、良くも悪くも成果が出ます。

あなたは「変えられないことに悩んでいる」かも知れません。

だが、悩む前に一時停止して考えてみることです。

今やっていることは「自分で変えられることなのか?」

「変えられないことなのか?」

変えられるのであればそのまま続けて下さい。

 

Step3 ゴールから逆算せよ

あみだくじがあるとします。

当たりを手っ取り早く当てるにはどうすればいいでしょうか?

下の当たりから上にたどって行けばいいですよね?

そうです。当たりから上にたどって行くのが最短コースです。

そうすれば、今、何をすればいいのかが分かってきます。

そのためにもゴールを決めておかなければなりません。

自分はどういう人間になりたいのか?

何が欲しいのか?

あなたはどうなりたいですか?

まだ決まってない場合はまず、ゴールを探すことです。

例えば、料理人になりたいとします。

具体的にいつどんな料理人になりたいのか?

ミシュランで3つ星をもらうようなイタリア料理のコックに23歳でなりたいとします。

その場合、そこらあたりの飲食店でアルバイトしていてはダメですよね。

そのためにはあなたは今、何をすべきでしょうか?

学校を卒業したらすぐに高級なイタリア料理店で修業して、

お金と技術力を積み上げていくことが必要ですよね。

このように未来のゴールに向けて今の行動を決めていくことが重要です。

もちろん、ゴールは変わってもいいんです。

途中でイタリアンではなく和食の板前を目指したり、または全然違う弁護士という夢を目指したりするのでもいいんです。

ほとんどの人のゴールは途中で変わったりします。

それでいいんです。

それが人間なんです。

ゴールが変わったらその瞬間からあみだくじのゴールに合わせて今の行動を決めていきます。

自分の何をやりたいのかが分からない人は取り合えず、自分が何がやりたいのかゴールをはっきりとさせることです。

 

Step4 最優先事項を決める

最優先事項というのは自分が一番価値を感じていることです。

1日にはみんな24時間しかありません。

その中で「部活、勉強、遊び、家族との時間、バイト、SNS、恋愛、読書」などすべてをすることはできませんよね。

 

だから、まず最初に優先順位をつけることが重要です。

特にこの社会で生きていると忙しすぎて自分が行きたい方向とは違う方向に流されてしまうことが多いですよね。

 

例えば、

「家族との時間を優先したい」と思っているのに残業を引き受けてしまったり

「大学に行きたい」のに「SNSばかりやってしまったり」とかです。

「忙しい」という漢字は「心が亡くなる」と書きますよね。

その名の通り忙しさは私たちから考える力を失わせます。

そこで一度一時停止して考えてみて下さい。

「自分が本当に心の底から望んでいること何か?」を

 

繰り返しますが、

1日は24時間しかありません。

24時間をバケツと例えると

優先順位のない人はバケツの中に何でもかんでも入れてしまいますよね。

SNSや残業、ゲームとか。

しかしそれを続けていても夢は叶いません。

そうならないためにまず、「今すぐには叶えられないけど自分にとっては重要なこと」は何かを考えて下さい。

「今すぐに叶えられないけど重要なこと」それがあなたの心の奥で望んでいることです。

例えば、「大学に行きたい」と思っていても今すぐには叶えられないでしょう。

だから、取り合えず、気分転換にゲームをやったり、友達と遊んだり、SNSをやったりします。

でも、それでは夢は叶いませんよね?

本当に、大学に行きたいのなら、今、何を優先すべきかを考えます。

例えば、「1日に8時間は必ず勉強する」とか決めます。

他のことは決めたことが終わった後にやれたらやるくらいでいいんです。

それが24時間という限られたバケツにまず入れるべきことです。

最優先事項が決まっていないと「言っていることとやっていることが違う」と言われてしまいます。

 

Step5 Win-Win(ウィンウィン)を心がける

自分も相手も勝つ方法を取ることです。

カードゲームなどをやっているとついついこの世の中には勝ちと負けしかないと思いがちですが、それは違います。

 

本当に目指すべきなのはWin-Winの関係です。

自分だけが勝った方がいいんじゃないかと考える人もいますよね?

それだといつか独りぼっちになってしまいます。

 

例えば、ブラック企業の社長が社員に時給500円で労働せた場合、社長は勝って社員が負けているってことですよね。

そうなると社員は不満が溜まり、いつしか協力してくれなくなります。

場合によってはストライキや退職する社員が出てくるでしょう。

要するに手を貸してくれなくなります。

自分にもゴールがあるように相手にも目指すべきゴールがあります。

そして相手にも自分にもメリットがあるから協力してくれます。

だから誰かと何かを始める時はまずWin-Winになるのかを意識することが重要です。

でも、Win-Winがどうしても難しい場合もありますよね?

例えば、ブラック企業で働く場合などです。

その時は「取引しない」という選択をとることが重要です。

どちらかが負ける場合は見送ることです。

働かない。そしてその会社から離れる。

Win-Winになるまでは取引しないこと。

だからブラック企業で働く人はどんどんと減って行きます。

でも、ゲームの場合は勝ち負けを決めますよね?

ゲームは勝ち負けを決めるものです。

その場合、自分だけが楽しくて相手が楽しくないとWin-Winの関係ではありません。

相手はつまらなくなっていつかあなたとゲームをするのをやめてしまうことが予想されます。

自分も相手も楽しいから一緒にゲームができる。

これがWin-Winの関係です。

これは簡単そうに見えて難しいから気を付けて下さい。

 

Step5 相手を理解してから自分を理解してもらう

人間はそれぞれ物の見方が異なるから完全に分かり合えることは難しいです。

でも、子供や親、親友、パートナー、上司などこの人の事は理解したいと思える人が誰でもいると思います。

そんな時はまず相手の話しを聞いてみて下さい。

人は話しを聞いてもらった時に自分を理解してくれたと感じます。

例えば自分の子供が「もう学校に行きたくないと言ってたとします。

ダメな親は子供の言うことを聞かず「さっさと学校に行け!」と言いますよね?

そうすると「この人は自分の事を理解してくれない。」と感じて心を閉ざしてしまいます。

これは日常の至る所で起こっている悲劇です。

では、親は子の場合どうすればいいのでしょうか?

まず相手を理解するために口を挟まずに最後までうなずいて話しを聞いてあげることです。

例えば、「そうか。学校に行きたくないんだな。嫌なこともあるよね。」などと。

「いのちの電話」とかでもとにかく共鳴しながら相手の話を聞いてあげることが大切と言われています。

自分が話すのは相手の話を聞いた後です。

自分を知って欲しければまず相手を知るべきです。

子どもと話し合えば本当に学校に行きたくない原因が分かるようになります。

イジメられているとか授業が楽しくないとか。

話を聞き終わったら自分も相手も幸せになる方法を見つけるために話し合うことです。

引っ越すのでもいいし、先生に親が相談するのでもいいんです。

2人で話し合って答えを出します。

これはさっきお話したWin-Winの関係と同じです。

自分ではなくまず相手を理解することを覚えておいてください。

 

Step6 誰かと協力して遠くまで行く

誰かと協力していい結果を出すことの大切さを説明します。

ゲームでも協力プレイすることで大きな結果を出すことができるでしょう?

逆に1人で戦っていると必ず限界が来ます。

アフリカのことわざで「早く行きたければ一人で進め、遠くまで行きたければみんなで進め」というのがあります。

大きな結果を出したければ誰かと協力すべきだと言うことです。

 

例えば、スティーブ・ジョブズとスティーブ・ウォズニアックの2人が協力したからアップルが誕生しました。

もし、この2人がきょうりょくしていなかったらiPhoneもアップルウォッチもこの世に無かったかも知れません。

このように人と協力すれば1+1を5にも10にもすることができます。

でも、どうしても協力できない相手もいますよね?

嫌な人とか能力のない人とか。

もちろんいますよね。

誰とでも協力していい結果が出るわけではありません。

しかし重要なのは「自分が組みたいと思った相手」に対して自分から声をかけなければ相手と一緒に組むことは不可能です。

そのためにも変なライバル意識や価値観の違い、自分を卑下して言いたいことを言わないのはやめた方がいいでしょう。

 

とにかくこの人と組みたいと思った人に物おじせずに声をかけてみることが重要です。

それはチャンスのタネをまくようなものです。

断られたとしてもいつかチャンスが来た時に連絡が返って来るかも知れません。

チャンスの芽はいつも意外なところから生まれるものです。

 

Step7 自分を磨く

結果を言うと

「自分を成長させなければチャンスをつかむことはできない」ということです。

残酷ですがすごい能力がある人であっても自分に何もないとスルーされてしまいます。

ジョブズがウォズニアックと組んだのはウォズニアックがエンジニアの天才だったからです。

ジョブズはその凄さを説明する天才でした。

だから2人は協力したほかの誰でもダメなんです。

だから、自分を磨くことが重要です。

では、どうやって自分を磨けばいいのでしょうか?

基本的には「体・心・知性・人間関係」の4つをバランスよく磨いていくことです。

 

まず、体

体調が悪かったら行動力も思考力も落ちますよね。

体調が悪いとチャンスをつかむことができません。

だからいつも体調が崩れないように健康的な食事を取りきちんと睡眠や休日を取り運動する習慣を持つことが重要です。

 

次に、心

繰り返しになりますが、忙しいと先のことを考える余裕がなくなります。

だから毎日心が落ち着ける時間を必ず作ることです。

それは温泉でも好きな人に会うでも好きなものを集めるでもなんでもいいんです。

落ち着く時間を作ることです。

 

次に、知性

とにかくいろんな人に会って本を読んで、自分の好きなことを勉強して、自分で考える力を持つことです。

 

最後に人間関係

繰り返しになりますが、相手の話をまず聞いて協力してWin-Winの関係を心がけることです。

今まで説明した内容を常に復習して行けば自分を磨くことにつながります。

以上の内容をすぐに理解できなくてもいいです。

でも時々思いだして復習することが重要です。

-LIFE
-,