Linux

【Linux】BSD

 

「BSD」のことをおしえて下さい。

こんにちはユキトモです。

今回は「BSD」について簡単に解説していきます。

この記事でわかること

  • BSDの概要が分かります。

BSD

簡単に言うと

「BSDとLinuxは、内部構造が全く違うOS」

です。
 

Linuxは、元々Linus Torvalds氏が趣味でUNIXを参考にして作ったプログラムが元になっています。
 

BSDは「Berkeley Software Distribution」の略ですが、
 

当時のUNIXをカリフォルニア大学バークレイ校が改良して作られたOSです。
 

BSDはUNIXを受け継いでいると言えるでしょう。
 

LinuxはUNIXを参考にしてゼロから作られたOSと言えるでしょう。
 

実機を操作しただけでは違いが分かりにくいと思いますが、内部の作りは全く異なっています。
 

OSは「ディストリビューション」という形式で、いろいろなアプリケーションと同じタイミングで配布されます。
 

そのアプリケーションは、LinuxでもBSDでも同じように利用できます。
 

実際には共通のものが使われている場合もあったりします。
 

例を挙げるとセキュアに接続してコマンドラインを利用できる「OpenSSH」はBSDの一種であるOpenBSDから来ています。
 

他の例を挙げると「Mac OS X」はBSDの一種である「Darwin」を基本として作られています。
 

iPhoneやiPadのOSである「iOS」もBSDの派生系を基本として作られています。
 

アンドロイドOSは「Linux」を基本として作られているので対照的と言えるでしょう。
 

ちなみにLinuxやBSDが「UNIX」の名前を使っていない理由は、商標の関係上使えないからです。
 

UNIXの仕様を完全に満たしていないので、UNIX系のOSという呼び方になっています。
 

LinuxとBSDは似ているようで違うOSです。
 

ライバル関係にあるOSと言えるでしょう。
 

以上、BSDの概要の解説でした。
 

未経験から最短でエンジニア転職を目指す

-Linux
-, ,