Solaris

【Solaris】XSCF構築ガイド

2021年12月13日


 

SPARC M12のXSFCの設定方法を教えて下さい。

 
こんにちはユキトモです。

 
今回は、OSのインストール前に設定が必要なXSCFの設定手順を解説して行きます。

参考URLはこちら >>
https://www.fujitsu.com/jp/documents/products/computing/servers/unix/sparc/technical/document/m12_xscf_ope02.pdf

 

実機情報確認

step
1
シリアル番号を確認します。

 シリアル番号の確認
XSCF> showhardconf

 

step
2
ファームウェアバージョンを確認します。

 ファームウェアバージョンを確認
XSCF> version -c xcp

 

step
3
タイムゾーンの設定をします。

 タイムゾーンの設定
--設定前確認
XSCF> showtimezon -c tz
--設定
XSCF> settimezone c settz -s Asia/Tokyo
--設定後確認
XSCF> showtimezon -c tz

 

step
4
初期診断をします。

 初期診断
XSCF> showboards -a -v
XSCF> testsb -v -p -s -a -y
XSCF> showboards -a -v
XSCF> showboards -v -a
XSCF> showstatus
XSCF> showhardconf -M
XSCF> showhardconf -u

 

step
5
パスワードポリシー設定の確認をします。

 パスワードポリシー設定の確認
XSCF> showpassowrdpolicy

 

step
6
ユーザアカウントの作成をします。

 ユーザアカウントの作成
XSCF> showuser -l
XSCF> adduser (ユーザアカウント名)
XSCF> adduser xscfadmin
XSCF> adduser fjce
XSCF> setprivileges (ユーザアカウント名) (権限)
XSCF> setprivileges xscfadmin platadm useradm auditadm
XSCF> setprivileges fjce platadm fieldeng
XSCF> password (ユーザアカウント名)
XSCF> password xscfadmin
XSCF> password fjce
XSCF> showuser -l

 

step
7
telnet,sshサービスの設定をします。

 telnet,sshサービスの設定
XSCF> showtelnet
XSCF> settelnet -c enable
XSCF> showtelnet
XSCF> showssh
XSCF> setssh -c disable
XSCF> showssh

 

step
8
httpsサービスの設定をします。

 httpsサービスの設定
XSCF> showhttps
XSCF> sethttps -c enable
XSCF> showhttps

 

step
9
IPアドレスの設定をします。

 IPアドレスの設定
XSCF> shownetwork -a
XSCF> setnetwork (ネットワーク名) -m (サブネットマスク) (IPアドレス)
XSCF> setnetwork bb#00-lan#0 -m 255.255.255.0 172.16.3.51
XSCF> shownetwork -a

 

step
10
ルーティング設定。

 
XSCF> showroute -a
XSCF> setroute -c add -n 0.0.0.0 -g (ゲートウェイ) (ネットワーク名)
XSCF> setroute -c add -n 0.0.0.0 -g 172.16.3.1 bb#00-lan#0
XSCF> setroute -c add -n 192.168.220.0 -g 172.16.3.254 bb#00-lan#0
XSCF> setroute -c add -n 101.180.4.0 -m 255.255.255.0 -g 172.16.3.254 bb#00-lan#0
XSCF> setroute -c add -n 101.180.104.0 -m 255.255.255.0 -g 172.16.3.254 bb#00-lan#0

 

step
11
ホスト名を設定します。

 ホスト名設定
XSCF> showhostname -a
XSCF> sethostname (筐体名) (ホスト名)
XSCF> sethostname bb#00 X227091

 

step
12
DNSの設定をします。

 DNS設定
XSCF> shownameserver

 

step
13
ネットワークの設定をします。

 ネットワークの設定
XSCF> applynetwork

 

step
14
PPAR構成情報の確認をします。

 PPAR構成情報の確認
XSCF> showpcl -p 0
XSCF> showpcl -p 0 -v

 

step
15
PPARの確認をします。

 PPARの確認
XSCF> showboards -a

 

step
16
CPUコアアクティベーションキーの設定をします。

 CPUコアアクティベーションキーの設定
XSCF> showcodactivation
XSCF> showcodactivation -v

 

step
17
CPUリソースの初期設定をします。

 CPUリソースの初期設定
XSCF> showcodusage
XSCF> showcod
XSCF> setcod -p 0 -s cpu <割り当てるCPUコア総数>
XSCF> setcod -p 0 -s cpu 8
XSCF> showcod
XSCF> showcodusage
XSCF> showcod
XSCF> 

 

step
18
CPU、メモリ、IOの状態を確認します。

 CPU、メモリ、IOの状態を確認
XSCF> showhardconf

 

step
19
NTPサーバの設定をします。

 NTPサーバの設定
XSCF> showntp -a
XSCF> setntp -s server -c enable
XSCF> setntp -c stratum -i (数値)
XSCF> setntp -c stratum -i g

 

step
20
NTPクライアントの設定をします。

 NTPクライアントの設定
XSCF> showntp -a
XSCF> setntp -s client -c enable
XSCF> setntp -c add (IPアドレス) (IPアドレス)・・・
XSCF> setntp -c 172.16.3.184

 

step
21
SNMPの設定をします。

 SNMPの設定
XSCF> showsnmp
XSCF> setsnmp addtraphost -t v1 -s privatespf 10.30.120.144
XSCF> setsnmp enable
XSCF> showsnmp

 

step
22
XSCFの再起動をします。

 XSCFの再起動
XSCF> rebootxscf -a

 

step
23
再起動後の設定を確認します。

 再起動後の設定を確認
XSCF> shownetwork -a
XSCF> showroute -a
XSCF> showhostname -a
XSCF> showntp -a
XSCF> showntp -s
XSCF> shownameserver
XSCF> showhttps

 

step
24
コンソール自動ログアウト設定の確認をします。

 コンソール自動ログアウト設定の確認
XSCF> showautologout

 

step
25
消費電力制限(パワーキャッピング)の確認をします。

 消費電力制限(パワーキャッピング)の確認
XSCF> showpowercapping

 

step
26
メモリミラーの設定を確認します。

 メモリミラーの設定を確認
XSCF> showfru -a

 

step
27
自動起動の設定を確認します。

 自動起動の設定を確認
XSCF> showpparparam -p (パーティションID) -c auto-boot
XSCF> showpparparam -p 0 -c auto-boot
XSCF> showpparparam -p (パーティションID) -s bootscript "setenv auto-boot? false"
XSCF> showpparparam -p 0 -s bootscript "setenv auto-boot? false"

 

step
28
物理パーティションの起動/コンソールの接続をします。

 物理パーティションの起動/コンソールの接続
XSCF> showpcl -p (パーティションID)
XSCF> showpcl -p0
XSCF> poweron -yp (パーティションID)
XSCF> console -yp (パーティションID)
XSCF> console -yp 0

 

step
29
ファームウェアアップデートをします。

 ファームウェアアップデート
XSCF> version -c xcp
XSCF> flashuupdate -c sync
XSCF> version -c xcp

 

-Solaris