LIFE

眠れない時はどうする?「自律神経の話」

2021年4月22日

自律神経が悪いと、ダルくて便通が悪くなる

あなたは良く眠れていますか?

最近体がだるくて眠れない夜を過ごしている方は自律神経が崩れているのかも知れません。

朝は眠いのに夜は目が冴えて眠れない。

だから昼過ぎまでずっと眠いし、便通も良くなくて最悪な日々を過ごしていませんか?

そんな方は自律神経が乱れているからそうなります。

この記事でわかること

体調が優れない理由が分かり健康的に生活できます。

 

参考文献:「眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話」 小林弘幸

 

Step1 自律神経は心臓や内臓、肺を動かしているもの

自律神経とは

内臓で食べ物を消化したり心臓を動かして血液を全身へ送ったり、呼吸したりします。

また体温調節をするなど生命の維持に必要な働きをするものです。

簡単に言うと自律神経は心臓、肺、内臓を動かしているということです。

この自律神経は交感神経と副交感神経の2つあります。

交感神経

アクティブで活動的な時に働く神経です。

 

副交感神経

リラックスして落ち着きたい時に働く神経です。

 

自動車で例えるとアクセルの役割をするのが交感神経で、ブレーキの役割をするのが副交感神経です。

 

交感神経が優位になると血管が収縮して心身ともに興奮状態になります。

逆に副交感神経が優位になると血管が緩みリラックスした状態になります。

 

この2つの神経がバランスよく交互に働くことによって血液がしっかりと全身へ送られます。

そして心臓や腸の動きが活発になります。

その結果朝から元気に活動が出来るようになります。

夜はリラックスしてぐっすり眠れるようになります。

 

朝眠くて夜に目が冴えるという方は自律神経が乱れていると言えるでしょう。

自律神経が乱れると呼吸や内臓の働きが悪くなり血流も悪くなります。

疲労がたまるとか不眠が続くとか便通が悪くなります。

 

Step2 自律神経を乱す原因は「ストレス」

ではなぜ自律神経が乱れてしまったのでしょうか?

自律神経を乱す原因はストレスや夜更かし・激務・喫煙・激しい運動などです。

試験前や部活の大会の前に大きなストレスがかかるとお腹が痛くなる人はいませんでしたか?

また、会社の人間関係のストレスで夜に眠れなくなったりとかありませんか?

これがまさに自律神経が乱れている状態です。

ストレスや自律神経を乱して体を不調にしている状態です。

神経とは「心と体を繋げているもの」だからです。

仕事や人間関係で強いストレスを受けて自律神経のバランスが崩れると脳や心臓、肺、胃腸などの機能が悪くなって体がずっしりと重くなったりします。

疲れを感じたり夜眠れなくなったり記憶力や判断力が低下して便秘、下痢、髪や肌、爪などがぼろぼろになります。

心の状態が良ければ体の調子も良くなって行きます。

体と心は繋がっていると言えるでしょう。

 

Step3 朝に自律神経を整える方法

では、「自律神経をどのように整えるか」です。

ここでは朝・昼・夜の3つに分けて自律神経を整える方法を説明していきます。

まず「朝に自律神経を整える方法」です。

朝早く起きて太陽の光を浴びることです。

太陽の光を浴びれば体に朝が来たと気づかせることができます。

夜にどれだけ夜更かししても朝に太陽の光を浴びることで体内時計のリズムを整えることができます。

 

次に朝起きたら水を必ず1杯飲んだ方が良いでしょう。

水を飲むのは自律神経を整える効果があります。

特に朝の1杯の水は最も重要です。

眠っている胃腸を起こして自律神経のスイッチをオンに切り替えることができます。

できれば1日に2リットルの水を飲むとより健康的になれるでしょう。

 

そしてしっかりと朝食を取ることです。

これも自律神経にとって重要なことです。

できれば朝にストレスをためないように30分早く余裕をもって起きるといいでしょう。

 

Step4 昼に自律神経を整える3つのコツ

次は「昼に自律神経を整える方法」です。

まず1つ目は「ウォーキング」です。

運動していますでしょうか?

毎日必ず15分~30分のウォーキングをした方がいいでしょう。

ランニングは良くないです。

ランニングなどの激しい運動はかえって自律神経を乱すことがあるので要注意です。

会社に歩いて出社するのであればそれでもいいでしょう。

 

次に「炭水化物を少なめにタンパク質を多めに」です。

腸内環境が整っていると血液がサラサラで血流が良くなり、自然と自律神経を安定させることができます。

逆に腸内環境が乱れると精神的にもいらいらして自律神経のバランスも乱れてしまいます。

お腹の調子が悪いのにポジティブになるのは難しいですよね?

お腹の調子が悪いと最悪な気分になりますよね。

実際に腸では幸福物質であるセロトニンの95%が生成されています。

免疫細胞の70%も腸内にあると言われています。

腸内環境が悪いとうつ病や気力の低下になりやすいんです。

そこで、腸内環境を改善するために食事を整えた方がいいでしょう。

まず、炭水化物の取り過ぎは体を疲労させる原因です。

なので、炭水化物メインの食事は3回のうち1だけにするようにします。

そして自律神経を整えるために魚、肉、卵などの動物性タンパク質をしっかりと摂取することです。

タンパク質が重要です。

 

そして毎日1杯の味噌汁を飲むことをオススメします。

味噌はとても体に良いことが分かっています。

タンパク質やビタミン、食物繊維などの重要な絵言う要素が多く含まれています。

腸にも良いです。

1日1杯飲むことによって病気を予防して長生きに繋がる味噌汁は最強の健康食と言えるでしょう。

その他はこんにゃく、ゴボウ、バナナ、タケノコ、枝豆、オクラ、イモ類、キノコ類、海藻などの食物繊維の多い食べ物をしっかり食べておくことです。

腸内環境を整えればストレスにも強くなれるでしょう。

 

Step5 夜に自律神経を整える方法

次は「夜に自律神経を整える方法」です。

ここが最も重要な部分です。

自律神経を整えるためには「睡眠の質を上げるのが必要不可欠」だからです。

3つあります。

まずは食後は3時間空けて寝ることです。

22時に寝るのであれば、食事は19時までに済ませるのがいいでしょう。

夕食は早ければ早い方がいいです。

逆に良くないのは食後にすぐに寝ることです。

食後すぐに寝ると腸内環境が悪くなり自律神経が乱れて疲れやすくなり睡眠の質も下がります。

深夜にカップラーメンなんか食べていませんか?

そんなことをしたら内臓が休まらずに眠りが浅くなります。

食後に必ず3時間以上は空けて睡眠をとるべきでしょう。

 

また、入浴は39~40℃のぬるま湯に15分ほど浸かると副交感神経の働きが良くなり睡眠の質を高めてくれます。

逆に42℃以上の熱いお湯に入ると興奮してしまうから良くありません。

 

また、就寝の30分前にはスマホをいじったり、ゲームをするのも良くありません。

興奮して寝つきが悪くなってしまうからです。

特に良くないのは銃撃戦のゲームです。

ゲームで脳が興奮した状態でいきなり就寝できるでしょうか?

普通に考えると難しいですよね?

就寝30分前はスマホを控えた方がいいでしょう。

 

Step6 精神的ストレス

最後に精神的ストレスから身を守る3つの方法を説明します。

まず会社に出社すると人間関係とか残業とかいろいろなストレスがかかりますよね?

そんな時は1対2の深呼吸をするといいでしょう。

3、4秒時間をかけて鼻から吸い込み6から8秒かけて口から息を吐きだしてみることです。

これを1日1回、3分間行うことで自律神経の調子が高まることが分かっています。

いらいらした時に試して見るといいでしょう。

 

そして「ため息」もオススメです。

ため息は悪いものだと思っていませんか?

ため息が出る時は心配事や悩み事を抱えていたり緊張して呼吸が浅くなっている時です。

そんな時に「ふー」っとゆっくり長く息を吐くことで浅くなった呼吸が深くなります。

深呼吸によって酸素を多く吸い込んでリラックスさせてくれます。

実は、ため息は体にはいいことなんです。

 

できればどんな時も笑顔で口角を上げておくことで筋肉の緊張がほぐれ副交感神経の働きを上げる効果があります。

作り笑顔でも良いのでぜひやってみて下さい。

 

まとめ

 

・水を1日2リットル飲む

・ぬるま湯に15分浸かる

・食後は3時間空けて寝る

・15分~30分間ウォーキングをする

・毎日、味噌汁を飲む

 

今回はたくさんありますが、自分の生活にできそうなものから取り入れて行くといいでしょう。

今の時代24時間空いているコンビニにスマホ、座りっぱなしのパソコン作業など自律神経を乱しやすくなっています。

今回の内容を取り入れて健康的な生活が送れるようになって頂ければ幸いです。

以上です。

-LIFE
-, , , ,